PHP作られた AjaXplorer4.0.3 をサーバにインストールしてみた。
Ajaxを利用していてWebブラウザのファイルマネージャとしてはいい感じ。
他にも PGRFileManager というのもあった。(こちらは、2010年5月のものが最新のようなので、未確認)
AjaXplorer4の日本語の記事を見つけきれなかったので、
備忘録として記載。
1.ダウンロードして、解凍
2.フォルダ名は変えない方がいいかも(ajaxplorer-core-4.0.3/で、ソース内に直書きされてる箇所多々あり)
3.日本語対応?のために、base.conf.phpに
setlocate(LC_ALL,'ja-JP.UTF-8');
を追記(バージョン3の時の話なので、バージョン4はいらないかも)
4.webサーバのディレクトリにアップロード
(webサーバ、PHP5~はインストール済みとする)
5.webサーバの設定をする(httpd.confに追記)
6.runTests.phpの die("You are not allowed to see this page ~")をコメントし、runTests.phpにアクセス。ステータスの確認ができる。
7.SSLを設定してないワーニングが出てる。(外部に公開するのであれば、Webサーバで設定する)
8.ステータスに問題がなくなれば、continueを押して、index.phpにアクセス
9.初期ユーザー、パスワードはadminなので、ログインして右上のメニューからパスワードを変更する
10.Languageを日本語にする
11.アップロード可能なファイルの初期値が2Mなので変更する
設定→Groval Configurations→core→upload~
※php.iniで設定されているサイズが上限となる(上限値を超えた値を設定しても強制的にPHPでの上限値に書き換えられる)ので、php.iniの設定も確認する。確認はLog&Other→Diagnosticで見れる。
php.iniのupload_max_filesizeとpost_max_sizeの2か所
※ただし、1Gを超えた値を設定しても、AjaXplorer側では1Gまでしかダメっぽい。15Gとかにしてたら、ログインできなくなった…[php.iniの設定値を下げると入れるようになった]
12.あとは、ユーザー作るなり、ディレクトリ作るなりしていく。
以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿